妙見山~箕面 トレイルラン
2012/07/25 Wed. 02:11 [edit]
まぁ。
農家つづきでしたが、
ゴマ植えの疲労を少し残したまま
行ってきましたぁ!
かけっこ料理人。
トレラン 妙見山~箕面の滝

今回は妙見山がある「妙見口駅」から箕面へ向かいます。ジローはスパッツでトレインw
仲間ではじめた「美酒ラン倶楽部」というランニングクラブがありまして
レースに出たり、練習会したり
ほぼ飲み会したりと
異業種のラン好きが、たまに集まって楽しくやってるのですが、
その練習会でのトレランです。

今回は
ウシロくんが企画し
みんなを、もてなして(笑)くれました。

向かって一番左がウシロくん→あみちゃん→座ってる、おなじみアプリス松岡氏
→藤田先生→ジロ→ひろこちゃん→コースケくん・・・
って・・・そんなんどーでもいいってか? まーまー。。。
えー・・
阪急茨木で集合。
ウシロくんのマイクロバス(あくまでもマイクロ)で
箕面駅までバスガイド付きの移動。
そこから
箕面→石橋→川西能勢口(能勢電鉄)で妙見口駅。
ここから
トレランを開始。
箕面の滝を目指して、25kmほどのアダルト遠足開始です。
能勢電鉄の ゆるキャラって
「ぴょんちゃんのんちゃん」なんだって!

のろまの「のんちゃん」?
ジローの小さい頃のあだ名は
「のりふみ」なので「のんちゃん」だったんだわ。
えっ?
どーでもいい?
のんのん
で
なんやかやで
スタートぉー!

妙見山の神社までは
ケーブルで行けるみたいですね。

そのあとリフトみたいです。
ジローたちは
横の道から上を目指します。

あったリフト

「アジサイ」有名なんですかね?
咲き乱れてましたよ。ステキでした。
とりあえず

ここをぬけて

頂上?に
こんなんありました。

ナイスビューでしたよー!

そののち・・
こんな道 走ったり・・

こんなとこで撮ったり・・・

遭難したりで

到着。

えー。。。
結局・・29km 5時間に及ぶ
トレランで
(トレイルは山道なので、ロードより時間がかかるし、キツイんですわ)
足もアレも棒になってしまったため
途中の画像や実況を
割愛させていただきました。あはは。

「箕面の滝」
何年ぶり?
ここは いつきても イイトコ ですな。

途中参加の かずみさん。おまたしぇしました。
(真ん中で すんまそん)
皆さま おつかれした。
最高に楽しい 遠足でしたね。
足 パンパン。

無事、駅でマイクロバスに乗り込み
バスガイドの北摂案内とともに
温泉に移動。
とりあえず コレしてから

温泉で スッキリ!

いやー
汗・・・どんだけ出た?
滝のように・・・って

暑い一日でした。
あっ!
そうそう
箕面の
ゆるキャラ。。。

「たきのみちゆずる」
なんだって。
おーつかれしたぁー!
農家つづきでしたが、
ゴマ植えの疲労を少し残したまま
行ってきましたぁ!
かけっこ料理人。
トレラン 妙見山~箕面の滝

今回は妙見山がある「妙見口駅」から箕面へ向かいます。ジローはスパッツでトレインw
仲間ではじめた「美酒ラン倶楽部」というランニングクラブがありまして
レースに出たり、練習会したり
ほぼ飲み会したりと
異業種のラン好きが、たまに集まって楽しくやってるのですが、
その練習会でのトレランです。

今回は
ウシロくんが企画し
みんなを、もてなして(笑)くれました。

向かって一番左がウシロくん→あみちゃん→座ってる、おなじみアプリス松岡氏
→藤田先生→ジロ→ひろこちゃん→コースケくん・・・
って・・・そんなんどーでもいいってか? まーまー。。。
えー・・
阪急茨木で集合。
ウシロくんのマイクロバス(あくまでもマイクロ)で
箕面駅までバスガイド付きの移動。
そこから
箕面→石橋→川西能勢口(能勢電鉄)で妙見口駅。
ここから
トレランを開始。
箕面の滝を目指して、25kmほどのアダルト遠足開始です。
能勢電鉄の ゆるキャラって
「ぴょんちゃんのんちゃん」なんだって!

のろまの「のんちゃん」?
ジローの小さい頃のあだ名は
「のりふみ」なので「のんちゃん」だったんだわ。
えっ?
どーでもいい?
のんのん
で
なんやかやで
スタートぉー!

妙見山の神社までは
ケーブルで行けるみたいですね。

そのあとリフトみたいです。
ジローたちは
横の道から上を目指します。

あったリフト

「アジサイ」有名なんですかね?
咲き乱れてましたよ。ステキでした。
とりあえず

ここをぬけて

頂上?に
こんなんありました。

ナイスビューでしたよー!

そののち・・
こんな道 走ったり・・

こんなとこで撮ったり・・・

遭難したりで

到着。

えー。。。
結局・・29km 5時間に及ぶ
トレランで
(トレイルは山道なので、ロードより時間がかかるし、キツイんですわ)
足もアレも棒になってしまったため
途中の画像や実況を
割愛させていただきました。あはは。

「箕面の滝」
何年ぶり?
ここは いつきても イイトコ ですな。

途中参加の かずみさん。おまたしぇしました。
(真ん中で すんまそん)
皆さま おつかれした。
最高に楽しい 遠足でしたね。
足 パンパン。

無事、駅でマイクロバスに乗り込み
バスガイドの北摂案内とともに
温泉に移動。
とりあえず コレしてから

温泉で スッキリ!

いやー
汗・・・どんだけ出た?
滝のように・・・って

暑い一日でした。
あっ!
そうそう
箕面の
ゆるキャラ。。。

「たきのみちゆずる」
なんだって。
おーつかれしたぁー!
2012 中国 ZHENG-KAI 国際マラソン
2012/04/06 Fri. 00:30 [edit]
はーい!
ゼッケン
もらいました!

で
グッズのバッグは
なかなか
しっかりした
しつらえです!
とても参加費700円とは思えません。

噂ではこのリュックタイプの袋!
5km参加の方は、着替えを入れて担いで
走るらしい!
噂ですので
当日検証したいと思います!
そして
やはり
チャイナは
情熱の国色!
赤!

いやー!
ピンポン選手も
うなるほど
らしい赤です。
せっかくですから
ジローもこれを着て
ハードルの「劉翔」ばりに、
熱く走りたいと思います!(やや恥ずかしい・・・)
あっ!
今日、いちお
大手の新聞社から
マラソンの取材がありました!
すごいね!外人・・日本人だから
新聞に載せてくれるらしい!
当日写真も撮るらしいけど
どこまで出るか?わかりません。。
アリんこほどの小さい感じかなぁ。。。
これまた恥ずかしい!!!
だから
このシャツ着ます。。。

でもなー・・・・・
今まで
赤なんて
着たことないし・・・
いつも暗い極悪な配色なので・・・
まぁ!
チャイナに敬意を示して
真っ赤に
燃えてきます!
ではまた!
再見!
よし!
2011/11/24 Thu. 00:56 [edit]
福知山マラソン。
初回スタートからぶっとばし。
自己タイの3時間39分・・・
自己ベストと同じ。
自分を超えることはできませんでしたが
「全盛期の自分に並んだ・・・」
がんばりました。
悔しいですが・・(あと23秒で自己新だし)
たのしいマラソンでした。
応援いただいた皆様
心からありがとうございました。
次回は自己ベスト更新しますね。
これから先が
「全盛期」です。
つかれました。おやすみなさい。 感謝。
ランニング (お気に入りのコース)
2011/09/30 Fri. 01:04 [edit]
ウルトラマラソンの後遺症から1週間が過ぎて
そろそろ腰も大丈夫そうなので
3日前くらいから
軽くランニングを始めました。
今日は
いつも走る
お気に入りのコースを
少し紹介。
ジローの家は
岩倉ってとこにあって
近くには
観光で有名な
「岩倉実相院」があります。
そこから
叡山電車沿線を走って行きます。

岩倉川・・・コスモスが咲き乱れてます。
秋ですねー。
精華大方面へ走り
京産大の前を通って、坂を下る。
上賀茂神社の手前
柊野のへんで鴨川沿いに入り南下します。

ここから
三条(御池)まで
川沿いをひたすら走るのです。
なんとなく
京都に住んでると
やはり
鴨川を走るのは
映画のワンシーンのように
すがすがしく
平地が続き
景色も四季おりおりの
香りと風が吹くので
飽きないんですよね。
最高にきもちいいです。
出町柳の三角州まできたら、天気のいい日は
この石を トントン 渡るのが 楽しい。

カップルだらけでした。
和やかな川の流れが
いいBGMになるんでしょうね。

飛び石を渡ったら
三条までタンタンと。

三条からは平安神宮にむかって東へ。
平安神宮の鳥居をくぐり

白川通りを北上して
一気に岩倉まで。
時間のある休みは
こんな感じで、約20km(2時間ちょい)の
京都散策を楽しんでます。
時間が無い時は
鞍馬神社や、貴船。
宝が池公園はホームグランド。
でもやっぱ
真面目な練習は長続きしないから
鴨川が最高にキモチイーですね。
今日は
キンモクセイが
どこからともなく
1年の経過を感じさせてくれてました。
さてと
今度は福知山。
自分越えめざして
たまに練習がんばるぞー。
あーしんど#
ウルトラへの道 15 (結果報告篇)
2011/09/21 Wed. 02:25 [edit]
さーて。
行ってきました。
ここまで来るのに
いろいろなことがありました。
精神的なこと、
仕事、
病気
病気
ギックリ・・・・。
でも
これました。

ここが
ゴールでスタート

鉄人の熱気であふれてます。

ゼッケンもらわないと・・・
初めてだから
ドギマギ。

「546」
初チャレンジのナンバーです。
今回も、あみちゃんの車で一緒につれてきてもらって
MUSUBIカフェの、ひらりんと、若いおにーさん(名前わすれた!ごめん・・あっ結果どうでした?)
藤田さんご夫婦 同乗で参加。
ミンナで写真とるの忘れてましたねー。
会場で受け付けしたので、ここで大阪から来る 松岡氏と合流して、
本日の宿へ。

宮津ロイヤルホテル・・・
会場からは、1時間ほど離れてましたが、
意外と近いんです。

すんごい大きなホテルで、ビックリ!!!
「完走」の祝杯を夢みて
大量のシャンパンと食材を持ち込む
笑顔の松岡氏の図。

ロビーも広いし、露天の温泉もあるし
最高の宿泊です。

ホテルのご飯が混んでたので
せっかくだから
地元の「海の恵み」を。

海鮮丼と・・・

おっちゃんがサービスしてくれた 干物。
おいしかったぁ。
明日頑張れるね。
ホテルに戻って・・・温泉。
4:30にスタートなので
2:30にホテルを出ないといけないし・・・
最終準備。
60km参加の コースケ君とウシロ君も
偶然、同じホテルで
少し盛り上がってから
睡眠。
1:30に起きて
ご飯食べて、
「いざ!!!」
真夜中ですが
会場は
盛り上がってました。

みんなと合流して
完走を誓い合う。
ここからは
死闘が続いたため・・・
画像は無しです。
ほんと死闘でした。
4:30にみんな元気にスタート・・・
ジローも
24時間テレビマラソンでおなじみ 徳光さんと握手してから3分遅れでスタート。
30km第一関門までの七竜峠を快走しましたが・・・
ここで
予想していた「ギックリ腰」が襲いかかりました。
骨盤の激痛・・・
持って走ったコルセットを、やむなくセット。
しかし、あまりの激痛に
男ですが
2回も走りながら泣きました。
「痛すぎる」
「走れへん」
「なにしてんねんやろ」
骨盤が割れるかと思いました。
しかし
松岡氏をはじめ
今回の仲間・・全員、同じ条件で頑張ってます。
ここでやめるなんて考えられない
スタートしたら
全力でやる覚悟で来ましたから。
はしる。
途中のエイドに
MUSUBIカフェの、ひらりんチームスタッフが
優しく応援していただいて
あきらめず
第2関門まで頑張る勇気がでました。
ほんと青ざめるほど
苦しかったですが
時間も間に合わないので
休まず走り続けましたよ。
おかげで第2関門・・・3分残しのギリギリで滑り混みセーフ
ここで56km地点。
オニギリと温かいスープが
おいしかったなー。
時間が無いから
休憩もそこそこに
第3関門 目指して走り始めます。
もう時間的には
無理な感じでしたが
走ってみないと
結果なんてわからんし。
自分を信じて・・・ハシル。
普段なら、フルマラソンを4時間で走れるのに
今回、42km地点で5時間半くらいかかりました。
そのくらい過酷なコースと体調でした。
でも
走りましょう。
71.8km地点の第3関門まで。
はい。
ほんと死ぬ気で走りましたよ。
今回、走ったみなさん
全員
同じ気持ちで走ってたと思います。
でないと
こんなしんどいマラソン
はなから出ないでしょ。
みんな「キチガイ」ですよ。
だから、
走らないと・・・。
第3関門までの上り坂と下り。
あと4km残しで、制限まで20分しかない状況。
「どうする?」
「間に合う?」
「絶対無理やろ」
「いや全力でk/5分で走れば間に合う」
「やる?」
「やめる?」
葛藤してるヒマもなく
ダッシュしてました。
久保っち と 約束したしね。
「あきらめない」って。
腰と膝をスタートラインまで行かせてくださった
整骨院の きしもと先生にも
「がんばった」って言わないと。
ホント
20分間
ダッシュしたよ。
休まず。
同じ道にいたランナー達も
同じ状態ですから・・・
みんな
アキラメズに
猛ダッシュしてました。
前にいた女性の方も
すごい激走してましたよ
関門まで
足をゆるめず・・・
デジタルの数字が
関門の終了を告げてましたが
女性もジローも他の・・・同じ道に立つランナーも、
関門のラインまで
全速力で走ってました。
関門に着いたら
みんな
知らない人ばかりでしたが
笑顔で
あきらめないココロを
称えあっていました。
ゴメン
でも
間に合わなかった・・・(悔)
あと3分
足らなかった。
後悔?
無いなんて無い
悔しい
悔しい
悔しい
悔しい
悔しい
悔しい
悔しい
悔しい
悔しいぃ#
でも
持てる全力は出しました。
72km 10時間10分 プラス3分 で、
今回の挑戦は終わりました。
でも
終わりにしたくない。
ね。
83kmまで行った松岡氏も・・・
またリベンジしましょう。
今回、完走した
あみちゃん、ひらりん、ふじたさん、コースケ君、ウシロ君
感動を ありがとう。
泣けました。
ホントに。
また
遊んでね。
しかし
ほんと
くやしーぃ#
の図 (T_T)

おつかれさまでしたぁ。ガクッ!