2012丹後ウルトラ100k 試走 & グルメ?
2012/09/03 Mon. 18:14 [edit]
さーて!
あと2週間で
いよいよ
リベンジ ウルトラ100kの始り っつう事でw
行ってきましたぁ
下見(笑)

はい!ここが、スタートの「アミティ丹後」

青のラインで、左下から8の字にコースを走ります。

今回も アプリス松岡氏の伴走で
ドン小西に負けじと
「ウルトラチェーーーック」の旅にw

去年を彷彿させる
晴天!

ホレホレ。。。
去年の悪夢がよみがえる・・・
七竜峠の登り(笑)

今 見ても、かなりの坂ですな。
アドレナリン出るわぁー

軽く 説明。

ここ漁港ね

去年は ぬるーいコーラをいただき
手厚いマッサージをしていただきました!感謝。
去年は
もう
このへんからの
50km地点で
瀕死状態でしたわ。 腰が・・・・
本気で3回泣いた内の ここが2回目やわ。
腎盂炎とギックリ腰。
よー頑張ったなぁ・・・
なんて
どーでもいい昔話は捨てて
車は 最大の難関「碇高原」に向かいます。
で、
ここ「弥栄庁舎」

今回 56km地点の第2関門。
ここまで余裕で来ないとだめだな。
グーっとまだまだ走って、
着きました。
「碇高原牧場」

去年は通行止めで
コースが変更になったので、
今回、初めての挑戦になります。

牧場とステーキレストランがありました。
今回は ここで
軽く12kmほどの試走をして
感触を確かめたいと思います。
の
まえにぃーーーww

レストランでランチ(笑)
あははは。
だいたい 走る直前の

ステーキランチ180g ¥1,900-ってかw

さすが 肉食系おやじ 松岡氏ww
まぁ
ほんで
食後 休憩もナシで
いきなり
トップスピードですわ。

ゆるい坂ですが
10kも続くこの坂・・・
登りがいがありますなぁーーーOK!
登り6分ペース、下り5分ペースをカラダに刻み
ここまで
ゼッタイに辿り着く・・・・
そう自分に言い聞かせ
「またな!」と碇くんに再会を誓い
車は海岸線へ・・・
ここが「屏風岩」付近。
83km地点くらいになりますかねー!

最高に景色のいいコースですね。きもちいぃーーー!
美酒ラン倶楽部の みなさーん!
今回のお宿も
訪問してきましたよー

オシャレでキュートなプチホテルでしたよ。
とてもキレイでしたし、周りに
居酒屋も ドン松岡 ちぇーーーっく! してきました。
「業務連絡・・・フロントの、おねーさん2人。かなり美人。 連絡終わり。」
なんやかやと
遅くなったので
夕食に
去年、お世話になった
海鮮丼のお店に!

久しぶりの味に 大満足でした!

¥1、500- 定食で 新鮮 山盛りでした! ここいいわぁー
ビール無しが残念ですが。
あはは。
そう
もう酒も絶ってるのだ。
このジローが酒を抜くというくらい
本気モードなんだよ。

そうさ
出たばかりの、こんな本まで購入(笑)
最終チェックに余念ナシ。
今回の状況と暑さ、距離感・・・いい旅でした。
今日は「整骨院」で 痛いカカトも治療に行きます。
で
今回、1か月半で
500kmを超える練習を積んだ
自分へのご褒美に
1年半以上履いた(笑)
アディゼロ ボストンを卒業し、
より
攻撃的に
アディゼロ mana 7
購入しましたぁー!

アディゼロ ジャパンにしようと思ったのですが
コイツに フォーリンラヴ なので
一緒に100kmを 楽しみたいと思います。
では!
碇高原で出会った、
還暦のお父さん夫婦とタフなお兄さん
ゴールでお会いしましょー! 押忍!
って
これでリタイヤだと
ケッコー
笑えますかぁー?
あははは。
あと2週間で
いよいよ
リベンジ ウルトラ100kの始り っつう事でw
行ってきましたぁ
下見(笑)

はい!ここが、スタートの「アミティ丹後」

青のラインで、左下から8の字にコースを走ります。

今回も アプリス松岡氏の伴走で
ドン小西に負けじと
「ウルトラチェーーーック」の旅にw

去年を彷彿させる
晴天!

ホレホレ。。。
去年の悪夢がよみがえる・・・
七竜峠の登り(笑)

今 見ても、かなりの坂ですな。
アドレナリン出るわぁー

軽く 説明。

ここ漁港ね

去年は ぬるーいコーラをいただき
手厚いマッサージをしていただきました!感謝。
去年は
もう
このへんからの
50km地点で
瀕死状態でしたわ。 腰が・・・・
本気で3回泣いた内の ここが2回目やわ。
腎盂炎とギックリ腰。
よー頑張ったなぁ・・・
なんて
どーでもいい昔話は捨てて
車は 最大の難関「碇高原」に向かいます。
で、
ここ「弥栄庁舎」

今回 56km地点の第2関門。
ここまで余裕で来ないとだめだな。
グーっとまだまだ走って、
着きました。
「碇高原牧場」

去年は通行止めで
コースが変更になったので、
今回、初めての挑戦になります。

牧場とステーキレストランがありました。
今回は ここで
軽く12kmほどの試走をして
感触を確かめたいと思います。
の
まえにぃーーーww

レストランでランチ(笑)
あははは。
だいたい 走る直前の

ステーキランチ180g ¥1,900-ってかw

さすが 肉食系おやじ 松岡氏ww
まぁ
ほんで
食後 休憩もナシで
いきなり
トップスピードですわ。

ゆるい坂ですが
10kも続くこの坂・・・
登りがいがありますなぁーーーOK!
登り6分ペース、下り5分ペースをカラダに刻み
ここまで
ゼッタイに辿り着く・・・・
そう自分に言い聞かせ
「またな!」と碇くんに再会を誓い
車は海岸線へ・・・
ここが「屏風岩」付近。
83km地点くらいになりますかねー!

最高に景色のいいコースですね。きもちいぃーーー!
美酒ラン倶楽部の みなさーん!
今回のお宿も
訪問してきましたよー

オシャレでキュートなプチホテルでしたよ。
とてもキレイでしたし、周りに
居酒屋も ドン松岡 ちぇーーーっく! してきました。
「業務連絡・・・フロントの、おねーさん2人。かなり美人。 連絡終わり。」
なんやかやと
遅くなったので
夕食に
去年、お世話になった
海鮮丼のお店に!

久しぶりの味に 大満足でした!

¥1、500- 定食で 新鮮 山盛りでした! ここいいわぁー
ビール無しが残念ですが。
あはは。
そう
もう酒も絶ってるのだ。
このジローが酒を抜くというくらい
本気モードなんだよ。

そうさ
出たばかりの、こんな本まで購入(笑)
最終チェックに余念ナシ。
今回の状況と暑さ、距離感・・・いい旅でした。
今日は「整骨院」で 痛いカカトも治療に行きます。
で
今回、1か月半で
500kmを超える練習を積んだ
自分へのご褒美に
1年半以上履いた(笑)
アディゼロ ボストンを卒業し、
より
攻撃的に
アディゼロ mana 7
購入しましたぁー!

アディゼロ ジャパンにしようと思ったのですが
コイツに フォーリンラヴ なので
一緒に100kmを 楽しみたいと思います。
では!
碇高原で出会った、
還暦のお父さん夫婦とタフなお兄さん
ゴールでお会いしましょー! 押忍!
って
これでリタイヤだと
ケッコー
笑えますかぁー?
あははは。
ウルトラへの道 14 (あぁ明日篇)
2011/09/17 Sat. 11:10 [edit]
ウルトラへの道 13 (あと2日篇)
2011/09/17 Sat. 00:26 [edit]
ついに明日(18日)になりました。
出来る準備は全部しました。
ただ・・・今月は病気で1度も走れませんでした。
即本番。
それも含めてのレース。
さあ
あとは
明日
スタートラインに立つまでが
勝負になりました。
立てたら・・・
立てたら
自分の持てる力を
出しきる事を
誓います。
おおいに
楽しみます。
父よ
ゆるぎないつよい精神力を
はずれないように
押さえといてくださいませ。
苦しいときに笑える
クレージーな 心を。
おやすみなさい。
ウルトラへの道 12 (練習画像篇)→モード・ディ・ポンテヴェッキオ
2011/09/14 Wed. 01:38 [edit]
で。
遅くなりましたが、
先日の練習会の画像。
地獄のれんしゅう。
このあとに
ジローを襲う悲劇に
苦しむ結果になりましたが、
この日が
あったから
こその
今日なんです。
まあ
自分ダイスキ感 満載で写ってますが、
師匠のクボッチと松岡氏が
余裕も無く、カメラも忘れた
ジローに代わって
撮影していただいたので、
ジローばっかりの被写体になってます。
すみません。(師匠、松岡氏。撮影 感謝です。)
まずは、集合場所でありスタート地点の
京阪三条。で

左、クボッチ師匠。

左、松岡氏。


昔はここが、日本で初めての駅伝スタートの地だったそうです。
天気の快晴で(まあ地獄になるんですけどね 泣)
さあ
朝8:00スタートです。
今回のコース
グーグルアースで見てみると
およそ52kmの練習コースですが
すごい距離だなって・・・・痛感しますねー。
本番は倍ですけどね 倍!
赤字で見にくいですが、
①~⑧へむかって走りました。

①京阪三条
②山科駅を通過して大津駅へ
③琵琶湖畔に出て大津プリンスから瀬田唐橋
④瀬田唐橋を渡って、ロイヤルオークホテル、風車のほうへ
⑤風車のある琵琶湖博物館近くの道の駅草津前のコンビニでオニギリなど。
⑥佐川美術館を通って、琵琶湖大橋。渡る前にコンビニへ。
⑦琵琶湖大橋を渡り、雄琴、唐崎・・・
⑧時間切れのため大津京を通って、浜大津でゴール17:00
三条京阪へは、残念ながら、電車で無事帰還。9時間の旅でした。
とまあ
こんな距離を9時間走ったわけです。
画像は走った順番にならんでます。
まあどうぞ。

大津駅。


唐橋へ

瀬田唐橋手前。

瀬田の唐橋 到着。
ドリンク休憩もそこそこに出発。

こっから
琵琶湖大橋までが・・・
長かったぁ~###

暑かったぁぁぁぁぁ。
このへんで、
第1回 熱射病ですわ。

スキューバ・ダイバーなみに濡れてます。
汗。出る出る。

草津道の駅・・・オニギリ休憩前。
ほぼ もう 死にかけ・・・
ガリガリ君は美味しいですよね。

さて
ふんばってスタート
琵琶湖大橋を目指します。
このへんで
5時間近く走ってますかね。

休憩して琵琶湖大橋到着。
渡る→碧い→感激

1km以上ありますね。
ほんのり 山になってるので、
橋の頂点は、絶景で感動的。
車ではよく通りますが、走って渡るのは初めて。

熱気でカメラ曇る。

飛び込みたいぃぃぃぃぃぃ

はい
こっから
雄琴→唐崎→大津京までが
地獄でした。

第2回 熱射病の開始。
後頭部が
茹であがってる感じ
熱いよ 頭が

もう限界。
このあと
ガソリンスタンドのホースで
四つん這いになって
水をぶっかけてもらいました。
スタンドの皆様。
アリガトウゴザイマシタ。
なんとか持ち直し、
浜大津まで
ノンストップ走行。
浜大津到着。

熱射病の間、
先に行ってもらってた2人も
迎えてくれました。
9時間の激走
「オツカレサマデシタ」
いい顔してます。


電車で京阪三条へ。
三条の銭湯で
身体を流し、
今日の打ち上げは
大阪の モード・ディ・ポンテヴェッキオさんで
ピザ祭(感謝祭)をされてるので
おじゃましました。
その前に
「カンパーイ」

モードに着いたら、
山根シェフやモードの岩永シェフ
↓Uポンテの上里シェフや

エキ・ポンテの浅井シェフ、スタッフの皆様に迎えられて、

楽しい「打ち上げ」になりました。
美味しかったです。
ご馳走様でした。

大阪を後にして
京都に最終電車でギリギリ帰宅。
このあと
急性腎盂炎とギックリ腰という
地獄体験がまってましたが・・・・
いい
有意義な1日でした。
キチガイにしかわからない
大きな
1日でした。
師匠、松岡氏。
アリガトウ。
おかげで
人生観が180度変わるほどの
日曜日になりました。
9時間楽しんで
汗 噴き出す・・・
ゴールした顔。

イイカオ
してますよね。では、本番で。
さらに人生観を
変更します。押忍!
ウルトラへの道 11 (失速篇)
2011/09/02 Fri. 23:57 [edit]
ウルトラの練習から5日目・・・・・
大会まで2週間しかないのに
まさかの
尿路感染症。(急性腎盂炎っぽい感じ)
そう
過酷練習の結果にもたらされた
失速。
高熱に苦しみ、点滴、抗生物質。
いやー
ヘタしたら
熱射病って・・・・
死んじゃうくらい
やばいよね。
なめてかかるのは
ほんと
よくないね。
本番にそのままの自分で参加してたら・・・・・
コワイ
今回のこの失速失態で、
身体はダメダメになっちゃいましたが
それがチャラくらいの 経験 を いただきました。
本番でダメでも、行けても
ベストの状態でゴールして
または、ベストの状態で棄権することも必要。
身体あっての挑戦ですもんね。
で
今日の日めくり

あと2週間
つまづかんように
走ってみようと
おもう。