fc2ブログ
Admin New entry Up load All archives

かけっこ料理人 ジローchefの 走り書き

フランス料理とマラソンに燃える オフロードCHEFジローの ひとりごと

11:02 NAGASAKI 



11:02




heiwanozo.jpg

長崎で平和の祈り・・・黙祷。




オリンピックや代表戦が大好きなジローですが

この時間だけは

NHKの長崎平和祈念式典を。





ジローは小5から、高校卒業まで長崎で育ちました。






そう長崎の人間は

この時間に

通行人も

黙祷をささげると思います。

「今でもでしょうか?」


転校して初めての夏に驚いた記憶があります。





甲子園でもしますよね。




広島の方々も

6日は同じなのでしょうか?




テレビでは


民放で式典の様子を放映してるところは

高校野球以外では

ないように思いました。


中国にしばらく行かせていただいたので
こういう時に日本の位置付けが
少し悲しく感じられてしまいます。

ジローを含め

日本を考える事の大切さを
オリンピックの最高の感動を背景に
国民に問いかけているように感じさせられます。



とはいえ! 毎日、お笑いやスポーツや
食事、宴会・・・・
平和に楽しく ノンキに過ごしておりますwwすみません。





ここに



有名な写真があります。


長崎にいる頃に


見た記憶があります。



思い出したので



学生の時に

ジローが少し感じた何かを


皆さまにも・・・








ネットで検索して引用させていただきました。













焼き場に立つ少年
「焼き場に立つ少年」
1945年 長崎 撮影 ジョー・オダネル



目撃者の眼  報道写真家 ジョー・オダネル

1999年現在76歳になるジョー・オダネル氏は、アメリカ軍の
報道写真家として第2次世界大戦後の日本を撮った。





......................................................................



佐世保から長崎に入った私は、小高い丘の上から下を眺め
ていました。すると白いマスクをかけた男達が目に入りまし
た。男達は60センチ程の深さにえぐった穴のそばで作業をし
ていました。荷車に山積みにした死体を石灰の燃える穴の
中に次々と入れていたのです。

10歳ぐらいの少年が歩いてくるのが目に留まりました。
おんぶひもをたすきにかけて、幼子を背中に背負っています。

弟や妹をおんぶしたまま、広っぱで遊んでいる子供の姿は
当時の日本でよく目にする光景でした。しかし、この少年の
様子ははっきりと違っています。

重大な目的を持ってこの焼き場にやってきたという
強い意志が感じられました。しかも裸足です。

少年は焼き場のふちまで来ると、硬い表情で
目を凝らして立ち尽くしています。

背中の赤ん坊はぐっすり眠っているのか、
首を後ろにのけぞらせたままです。


少年は焼き場のふちに、5分か10分も立っていたでしょうか。

白いマスクの男達がおもむろに近づき、
ゆっくりとおんぶひもを解き始めました。


この時私は、
背中の幼子が既に死んでいる事に


初めて気付いたのです。

男達は幼子の手と足を持つとゆっくりと葬るように、
焼き場の熱い灰の上に横たえました。


まず幼い肉体が火に溶けるジューという音がしました。
それからまばゆい程の炎がさっと舞い立ちました。

真っ赤な夕日のような炎は、直立不動の少年のまだあどけない頬を
赤く照らしました。その時です、炎を食い入るように見つめる
少年の唇に血がにじんでいるのに気が付いたのは。

少年があまりきつく噛み締めている為、唇の血は流れる事もなく、
ただ少年の下唇に赤くにじんでいました。夕日のような炎が
静まると、少年はくるりときびすを返し、

沈黙のまま焼き場を去っていきました。


(インタビュー・上田勢子)


......................................................................


[朝日新聞創刊120周年記念写真展より抜粋]





日本で広く引用される死者数は、広島「14万人」、長崎「7万人」である。

いずれも、昭和20年12月末までの死者数。





原爆の被害は、放射能・放射線に冒されて亡くなった人たちを数えねばならないから・・・・・






ジローにも妹はいます。
ケンタローにもナナエがいます。






みなさんには?





「世界平和」・・・・  黙祷。







スポンサーサイト



category: 最近・原発の事・気になってます

thread: 今日の出来事  -  janre: 日記

CM: 0 TB: 0   

最近・原発の事・気になってます。( NARUTO ) 


フェイスブックで

響く歌・紹介していただきました。





うん。



ジローは漫画がダイスキ



とくに「NARUTO」


NARUTO

ナルトは木の葉隠れの里の忍者



多くの戦いから

木の葉の里を守ります。



そして


一番大切にしていること・・・


それは


木の葉の里の


子供たちを守る事。


こどもたちが


一番大切な


木の葉の里の



「未来」


だから。



だから・・・・




やめましょう。



原発。







category: 最近・原発の事・気になってます

thread: 今日の出来事  -  janre: 日記

CM: 4 TB: 1   

生野菜と原発と。 

タルト・フランベ

タルト・フランベ


に、のせた生野菜。

こちらで生野菜を食べる事は

とても困難です。

ここらのチャイニーズに
生野菜などを食べる習慣はありません。

まかないで出しても
だれも喜びません。

野菜は炒めて、
ニンニクと味の素と、
ソースなどでつないだものばかり。

生で食べるには

やはり

インポートを扱う
かなりブルジョワなお店でしか
怖くて買えません。。

こちらのチャイニーズも
それを分かってるから、

地元の野菜は
火を入れて、味をたくさん付けます。

野菜のクオリティーが低いのです。

キャベツやキューリなど

生で食べると
味が無いのが分かります。

だから、炒めて、味を入れないと
食べません。

美味しくして食べるという発想でなく
おなかに入ればいいんです。

もちろん、一般人の話し。

お金持ちは何処の国でも
あーだこーだと、いろいろ言います。

クオリティーを高めるには
それも一理あると思います。

農家なら美味しくして買ってもらうとか、
買ってもらう為に、喜んでもらうために
一生懸命に研究して
生活の為も含めて
毎日、野菜力を高める手助けを
していらっしゃると思います。

例をあげると、

こちらの牛は、青島産が多くありますが、

仔牛が無いのです。

そう。

チャイニーズが言うには、




「大きくした方がたくさん肉が取れるし、
なんでわざわざ小さい牛を食べるの?」


それも一理あります。

美味しいから「そうする」

ってのは
二の次なんです。

ある意味、
それも、その通りだと思ってしまうとこがあります。

料理に対しても

高い店だから、
いいものだけを追い求め
そんなお店だけが、チヤホヤされる・・・

ある、ガイドブックに
ラーメン屋と高級フレンチが
同等のクラスで紹介されたとしたら、

それについて

そんな安い店が
こんな高い店と同じはずが無い・・・と。

言う人は言うでしょうね。


そうとも思いますが、

高い安いの判断でなく、



「満足度の尺度が大切なのだと思います。」



どちらも悪いとは思いませんが、

この国に住んでると

いろいろ便利な事や

無駄なことについて




考えさせられます。。。


チャイナの批判をしているワケではありません。

この国のカルチャーの話。



そして
サラダを安心して食べられる、
日本の素晴らしさ。



そんな日本の・・・。



先日

ジローは生野菜がスキで
美味しく食べてると、


あるチャイニーズと
こんな会話になりました。


「日本人は、生野菜スキなの?」

「スキな人多いよ。」

「日本の野菜は危ないから食べないほうがいいよ!」

「はぁ?コッチの方がヤバイと思うけど!」
「日本人は中国商品は、かなり慎重に選ぶよ!」

「いや、日本のほうがヤバイよ」

「なんで?」


「放射能があるからキケンだよ」


「・・・・」


かなりの誤解ですが、

誤解で無い部分もあります。


私たちがチャイナに対して

誤解してる部分も多くあります。


みなさんの身のまわりに

どれほど

Made in China

が存在するか。


そして



外から見た日本が・・・

原発と放射能が、



日本人が思う以上に


世界に影響を与えているということ。。。


いろいろ考えさせられます。



In China....




category: 最近・原発の事・気になってます

thread: フレンチ  -  janre: グルメ

CM: 0 TB: 0   

最近・・・原発の事・・・気になってます。 8 (FRYING DUTCHMAN) 


利権、傲慢、立場主義・・・


営利主義が弱い者をいじめ、



プロパガンダを使い


さも


そのやり方が正しいように導き、だまし、営利をむさぼる。


人をヘルプするようにみせかけ


ほんとは自分たちだけが



儲かれば・・・よければ・・・楽しくなれば・・・


さらに


それにムラガル    ハゲたか。。。



良い環境、自然、思い、キズナ、現場を


ズタズタにして


なにか起これば・・・ボロぞうきんのように




「捨てろ!」





さぁ!



そんなアンタたちに贈る


2011の思い。



唄え!  叫べ!  クソクラエ!!!!!



心に、ゆずらない気持ちを!

とりまきに負けない、強い反骨心を!!!


FB友・・・Iさんより。  感謝。。。


category: 最近・原発の事・気になってます

thread: 大切なこと  -  janre: ライフ

CM: 0 TB: 0   

No more NAGASAKI 3 



ニュースじゃ「キセノン」など

むずかしい言葉が

毎日報道されています。


爆発などないようですが


近くのみなさんの心配を思うと・・・・


オソロシイコト



ならないことを

イノル

だけの毎日。



武田先生もこんなことを書かれてます。
 ↓

http://takedanet.com/2011/11/post_43c2.html



経済や生活もたいせつです。


でも


命がないと


どうにもなりません。



以前も書きましたが




ジローは


大阪の枚方出身ですが、


5年生から高校の卒業まで「長崎」でしたので


原爆の恐ろしさや悲しいまでの非道さを


10歳くらいから聞かされ、見てきました。


夏にNHKのドキュメントで


原爆にかかわるスペシャル番組をやっていました。




それをたまにお邪魔する(しらない方ですがおもしろいからたまに見てる)

秋葉龍一さんのブログ「秋葉龍一のねごと」
 ↓
http://akiba1.blogspot.com/


の記事で


その動画を見つけたので

埋め込みました。
(上の秋葉龍一のリンクでも見れますよ)




1度時間がある時に見てください。




広島、長崎、原爆。

なんの価値もないこと

人間の悲しい部分を

みなさんなりに感じると思います。


原爆で被災された方々の写真が出てきます。

ジローが小学生の時に見た光景です。



「ショック」



でした。





ジローの高校は爆心地の公園のとなりで、



平和公園が部活のランニングコース。






ジローがいたころの長崎は原爆投下の時刻 8月9日午前11時2分には

街の歩行者もサイレンと共に黙祷してました。









非核三原則(ひかくさんげんそく)は、「核兵器をもたず、つくらず、もちこませず」













どう思いますか?原爆・・・原発。




20110808長崎原爆投下の5時間前に軍の指導者は知... 投稿者 bakaTepco4


始めのリンク、武田先生の情報しかり

このドキュメントしかり

現場無視で「黙れ!」の某知事。




知っている情報より自分の立場。

現場より立場。




「ホントノコト」




「イノチノキケン」






人間の価値を考えさせられる時間でした。






category: 最近・原発の事・気になってます

thread: 大切なこと  -  janre: ライフ

CM: 0 TB: 0