デトックス3時間
2009/10/27 Tue. 23:33 [edit]
今日は、1ヶ月ぶりの休み。
昨日は、朝から大阪へのり込み、業者展示会、講習会と、頭を使う仕事で、
細かいスケジュールを駆け足でこなしました。
中でも、お昼は、浅井シェフのsud ポンテヴェッキオで、
オリーブオイルのプロモーションがあり、
美味しいイタリアンとオリーブオイルの勉強です。
仕事とはいえ、ワインの勉強もタップリと・・・・・・・(あはは)
山根シェフともお会いして、オーラを感じてきました。
浅井シェフ お疲れ様でした。
そのあと、松岡さん(この方の話は、またどこかで出ます。)と、
タクシーで、梅田のミュンヘンまで送ってもらって、
今度は、スペイン生ハムの講習を受けてきました。
初心に帰ってもう一度、勉強です。
聞きたい質問もできたし、スペイン人の専門家の話も聞けて、よかったです。
そして夜は、京都全日空のローズルームで、うちのソムリエたちと、
松田シェフにお願いした、古き良き時代の、料理とワインで、
あらためて自分がフレンチを始めた頃の料理に話も弾み、
楽しい時間を過ごさせていただきました。ローズルームのみなさん
ありがとうございました。
その後は、さらに、タストヴァンの井上さんの店に行って、
ワインの勉強です。(どこまでが勉強だか・・・いひひ)
と、まぁ出だしが長くなりましたが、そんなこんなで、
いちにち、メタボリッキーで、ドリンキーな体なので、
翌日の今日、ついに来る、11/23の福知山マラソンに向けて
(やっとか!)
始動です。
今期初の走りです(遅すぎる始動・・・)
岩倉の自宅から(岩倉実相院の近く)、
いつものコースを、散歩から始めます。
そう、前にもブログでお話しした様に、
季節を感じながら、自分との対話の始まりです。
そして、ジョギングのホームグランドの宝ヶ池公園までの
地元コースを紹介します。(興味無いでしょうが、お付き合いを
)

見ての通り、岩倉は、田畑が多く、最高の環境です。
田んぼの道を歩いて行くと、岩倉川にでます。
そしてなぜか、ここだけ、すさまじいコスモス畑が広がります。
コスモス・・・秋桜です。季節を感じます。
年代でしょうか・・・ぜったい山口百恵を口ずさみます。

同志社高校の横をまだまだ川は、続きます。
この川は、季節になると、大量のホタルで賑やかになります。
地元の穴場のひとつです。宝ヶ池の川もすごいですよ。柊野なんかもっとスゴイ!!!
そして国際会館駅・・・
しばらく歩いてると、ジローが12年も働いた・・

宝ヶ池のプリンスホテル(現グランドプリンス京都)が見えてきます。
思い出が多すぎて・・・・・・・
そして、マイランニングコースの宝ヶ池公園です。
最高の雰囲気をもった公園ですよ。
地元散歩には、ぜひおすすめです。(広い)
国際会館の真裏です。
まずは、一周、散歩しましょう。
季節と自然を吸い込むには、歩きが1番です。
ここからスタート・・・・
この公園は、一周が約1.6kmあります。みんな、ジョグや散歩、読書、
写真、デート、クラブの練習、などなど、さまざまな人の場所になってます。
人間だけだなく・・・

鴨や、おしどり・・・

アフラック・・・・

人面魚・・・・・・
そして・・・・本題のデトックス・・・

亀の甲羅干しです。
デトックスデスネー、気持ちよさそうです。
もうすぐ一周ですから、走りましょう。
だいたいいつも、1km5分ペースで走ります。
みんなと一緒に走りましょう。
風の音と、木の声、みんなの足音、鳥のさえずり、
そして、自分の吐息と対話しかない、止まったような時間です。

ボート乗り場もあるんですよ!
ここで一緒にボートにのったカップルは・・・
別れるとか、結ばれるとか・・・・・どっちにしろ
そんな事にも反応しなくなった、自分の歳も感じる走りです。
さわやかすぎます。
最高のデトックスです。
今日も美味しい酒が呑めます。あはははははは
5週走りました。
クールダウンでまた、家まで散歩です。
この公園でいつも気になってた、像があります。
すごいカックイイ 馬 です。
「生きてる」感じがします。走ってます。

ね。

だそうです。
走れば、いつものイライラや、
嫌なこと、人の事、仕事、料理(は、好きだけど)・・・・・
モヤモヤが一気に吹っ飛びます。
楽しいことを、思い出します。
山口百恵もそうですね。
小さい頃の思いとか、いろんな事を、
変わらない自然と空気が、呼び起こしてくれます。
なにより・・ビールが抜群にウマイ!!!!
涙もんの、のど越しです。
喉に穴を開けて、チューブでつないで、ビールを永久循環させたいくらい。
の、快感。
そのために走ってると言っても・・・・・・・
汗もひいてきた頃に
往路でもトキメイてた、
岩倉南小学校の周りに咲いている
キンモクセイが、
この季節のジローの大好物です。
この香りにいろんな思い出が詰まってます。
いい思い出ばかりです。
これから先もこの香りと共に、たくさんできるでしょう。

家も、近づいてきました。
3時間に及ぶデトックスも終了です。
季節を感じ、自分を感じ、生きてるを感じました。
これからできるだけ毎日走りましょう。
朝がいいですね。
秋の朝・・・・・・・よさそうです。
なにげなブログでしたが、お付き合いありがとうございます。
また、宝ヶ池でも散歩してください。
きっと、新しい出会いがありそうです。
すっかり夕暮れになって、
秋の空高く、うろこ雲がならんでました。

「気持ちいいーっ」 by 北島康介・・・・あははぁ・・さぁ呑もっ
の前にプロテイン。
昨日は、朝から大阪へのり込み、業者展示会、講習会と、頭を使う仕事で、
細かいスケジュールを駆け足でこなしました。
中でも、お昼は、浅井シェフのsud ポンテヴェッキオで、
オリーブオイルのプロモーションがあり、
美味しいイタリアンとオリーブオイルの勉強です。
仕事とはいえ、ワインの勉強もタップリと・・・・・・・(あはは)
山根シェフともお会いして、オーラを感じてきました。
浅井シェフ お疲れ様でした。
そのあと、松岡さん(この方の話は、またどこかで出ます。)と、
タクシーで、梅田のミュンヘンまで送ってもらって、
今度は、スペイン生ハムの講習を受けてきました。
初心に帰ってもう一度、勉強です。
聞きたい質問もできたし、スペイン人の専門家の話も聞けて、よかったです。
そして夜は、京都全日空のローズルームで、うちのソムリエたちと、
松田シェフにお願いした、古き良き時代の、料理とワインで、
あらためて自分がフレンチを始めた頃の料理に話も弾み、
楽しい時間を過ごさせていただきました。ローズルームのみなさん
ありがとうございました。
その後は、さらに、タストヴァンの井上さんの店に行って、
ワインの勉強です。(どこまでが勉強だか・・・いひひ)
と、まぁ出だしが長くなりましたが、そんなこんなで、
いちにち、メタボリッキーで、ドリンキーな体なので、
翌日の今日、ついに来る、11/23の福知山マラソンに向けて
(やっとか!)
始動です。
今期初の走りです(遅すぎる始動・・・)
岩倉の自宅から(岩倉実相院の近く)、
いつものコースを、散歩から始めます。
そう、前にもブログでお話しした様に、
季節を感じながら、自分との対話の始まりです。
そして、ジョギングのホームグランドの宝ヶ池公園までの
地元コースを紹介します。(興味無いでしょうが、お付き合いを


見ての通り、岩倉は、田畑が多く、最高の環境です。
田んぼの道を歩いて行くと、岩倉川にでます。
そしてなぜか、ここだけ、すさまじいコスモス畑が広がります。
コスモス・・・秋桜です。季節を感じます。
年代でしょうか・・・ぜったい山口百恵を口ずさみます。


同志社高校の横をまだまだ川は、続きます。

この川は、季節になると、大量のホタルで賑やかになります。
地元の穴場のひとつです。宝ヶ池の川もすごいですよ。柊野なんかもっとスゴイ!!!
そして国際会館駅・・・



宝ヶ池のプリンスホテル(現グランドプリンス京都)が見えてきます。
思い出が多すぎて・・・・・・・
そして、マイランニングコースの宝ヶ池公園です。
最高の雰囲気をもった公園ですよ。
地元散歩には、ぜひおすすめです。(広い)


まずは、一周、散歩しましょう。
季節と自然を吸い込むには、歩きが1番です。

この公園は、一周が約1.6kmあります。みんな、ジョグや散歩、読書、
写真、デート、クラブの練習、などなど、さまざまな人の場所になってます。
人間だけだなく・・・

鴨や、おしどり・・・

アフラック・・・・

人面魚・・・・・・
そして・・・・本題のデトックス・・・

亀の甲羅干しです。
デトックスデスネー、気持ちよさそうです。

だいたいいつも、1km5分ペースで走ります。

風の音と、木の声、みんなの足音、鳥のさえずり、
そして、自分の吐息と対話しかない、止まったような時間です。

ボート乗り場もあるんですよ!
ここで一緒にボートにのったカップルは・・・
別れるとか、結ばれるとか・・・・・どっちにしろ
そんな事にも反応しなくなった、自分の歳も感じる走りです。
さわやかすぎます。
最高のデトックスです。
今日も美味しい酒が呑めます。あはははははは

5週走りました。
クールダウンでまた、家まで散歩です。
この公園でいつも気になってた、像があります。
すごいカックイイ 馬 です。
「生きてる」感じがします。走ってます。

ね。

だそうです。
走れば、いつものイライラや、
嫌なこと、人の事、仕事、料理(は、好きだけど)・・・・・
モヤモヤが一気に吹っ飛びます。
楽しいことを、思い出します。
山口百恵もそうですね。
小さい頃の思いとか、いろんな事を、
変わらない自然と空気が、呼び起こしてくれます。
なにより・・ビールが抜群にウマイ!!!!
涙もんの、のど越しです。
喉に穴を開けて、チューブでつないで、ビールを永久循環させたいくらい。
の、快感。
そのために走ってると言っても・・・・・・・
汗もひいてきた頃に
往路でもトキメイてた、
岩倉南小学校の周りに咲いている
キンモクセイが、
この季節のジローの大好物です。
この香りにいろんな思い出が詰まってます。
いい思い出ばかりです。
これから先もこの香りと共に、たくさんできるでしょう。

家も、近づいてきました。
3時間に及ぶデトックスも終了です。
季節を感じ、自分を感じ、生きてるを感じました。
これからできるだけ毎日走りましょう。
朝がいいですね。
秋の朝・・・・・・・よさそうです。
なにげなブログでしたが、お付き合いありがとうございます。
また、宝ヶ池でも散歩してください。
きっと、新しい出会いがありそうです。
すっかり夕暮れになって、
秋の空高く、うろこ雲がならんでました。

「気持ちいいーっ」 by 北島康介・・・・あははぁ・・さぁ呑もっ
