フライブルグ Freiburg
2013/02/28 Thu. 01:14 [edit]
ちょいと
前のことですが、
お休みは、できるだけ
いろんなところを見てまわりたいので
行ってきました!
初 ドイツ。
2回ほど行きましたが
まとめて。。。
シェフに車を借りて
初 ガソリン投入ww

さぁ!フリボー目指します。

ドイツまでの道は、
ストラスブールでもそうなんですが、

直線が多く
しかも
さすがヨーロッパ
高速でも
みんな 超スピードで飛ばすので
運転もたいへんです。
(高速なんて最低速度120kとかの標識だし・・・)
はえーよ。。。

で
アルザスとドイツの国境周辺。
マクドも いきなりドイツ語にかわります!!!

30分ほどで着きます。近いですね。
もちろんユーロ圏ですから、
パスポートの提示もありません。(ちなみに)
タバコとかは、ドイツの方が安いので・・・
(フランスで1箱6.5€ ドイツ 5€ なんです。)
アルザスの人たちも ココまで買いにくるみたいです。
フリボー(フランスではフリボーと読むみたいです。)
フライブルグの街・・中心地周辺に到着。

いきなりステキな教会がありまして、
その駐車場に停めました。
(あとで、料金請求の紙が貼ってあるましたが・・・)

フランスもドイツも駐車場は比較的安いです。
5€ くらいで、1日とめられます。
コルマールなんかは、
タダで停められるとこもあるし、
夜7時以降は、路上の有料パーキングでも無料になります。

中心地の塔の下をくぐって
街中へ。(有名な塔みたいです。名前、調べてませんでした。スンマソン)

トラムも下をくぐってます。おもしろいですね。
で
たーくさんの人が買い物や観光してます。
この下の写真の溝・・・疎水みたいのが有名のようで
街に雰囲気を作ってますね。ステキです。

周辺に大学や学校が多いみたいで
学生で賑わってます。活気があって いい街です。楽しい。
ドイツでは、フランス語は 一切受け付けない感じですね
(まぁジローも、ボンジュールくらいしか、しゃべれないけどねーw)
カタコトの英語なら、聞いてくれるし通じます。

しかし、
アルザスもこのへんも
栗 クリ屋さんの屋台は 多いなぁ。
栗が多いのか、スキなのか?
また調べてみましょうか・・・・

で
ジャーーーン!
この街の象徴である
フライブルグ大聖堂
ミュンスター大聖堂です。すげーよ。

200年とも500年とも聞いていますが
どれほどの歴史があるのか・・・
すごい 威圧感ですわ。

ほんで
ここの広場のソーセージが
安くて美味しいって聞いてたから

食べてきました。

安いですね。
円高なら200円ちょい。

ボリュームも まんてんです。

いろんな種類がありました。焼き、グリル・・・
ミュンスターに行ったら ぜひ。
記念撮影・・・

と、
風呂入ってる2人。。。

みんな見てるしwww
ミュンスターって MUNSTER ドイツ語だと
Uの上に点々が二つつくのですが、
MUNSTER てば、そう!アルザスの有名チーズ
マンステール・・・

ウオッシュタイプのフロマージュですが
この辺の歴史からきてるんでしょうね。
マンステールの谷の修道院から・・・って歴史で
読んだことありますが。。。
また調べておきます。(たくさんありすぎて脳ミソ パンク状態です(笑)
ジローのいる
リクヴィルの村の屋台でも

マンステールとジャガイモのソテーみたいのが
たーくさん 売ってます。
すんごい香りですがね・・・。
食べたらおいしいんですが、
マンステールって 強い芳香ですよねーーーーww
コンテも有名です。いっぱい売ってます。

おっと
フライブルグにもどりましょう。


別の日に
買い物ついでにいきました。

シャンプーとか1€しないですから
日用品は ドイツが安いですね。


夕暮れなので

晩御飯。

ドイツビール!うまい!運転よろしくねww!


オニオンスープ。
これが、少し酸味があるんですが
すごく美味しくて、いままで食べたことがない味でした。
どーやって作ってるんだろ。聞いてみます。

ローストポークとメートルドテル。

そして名物の「スペッツェル」
以前にストラスブールで食べたのは、ちょいと・・・でしたが、
これは、手づくり感があって
おいしかったです。(トロテュスでも作ってましたよ!)
アルザス周辺に行くことは
とても楽しく、勉強になります。
歴史などもわかりやすいですし。
まだまだたくさん行きましたので
また報告しますね。

フライブルグ。。。また行きます。
では。