由良うに
2010/08/14 Sat. 23:45 [edit]
ね。
これ。

ご存知の方も多いと思いますが、
今年も入りました。
「由良の赤うに」です。
淡路ブランドの逸品です。
ジローが淡路の食材を使うのは、
近畿ってことだけでなくて、
比叡山から見渡せる範囲の食材を、
できるだけ使ってみたいって言う、
自分なりの、ロテなりの考えからです。
自分のこだわった考えだけでは無く、もちろん
ロテスタッフも、業者さんも、生産者さんも、
なにより
お客様に応援いただいてるからですね。
天気のいい朝のロテからは、
梅田のビル群を越えて、大阪湾が、
キラキラ光って見えます・・・・・最高ですよ。
で、
もう一つは、
琵琶湖と淡路島って、どことなく
カタチが、
似てるんです。気づきました?
淡路島が、琵琶湖から抜けて、
大阪湾に移ったって感じの
「都市伝説」的な思いがあって・・・・。
あはは。なんとなくで、もち、ありえませんが・・・
その間の挟まれた、比叡山にあるロテで、
淡路も使っていきたいなと。
また話がソレた。

どーですか?
ヤバイわね。キレーでしょう。
美味しいんですよ。
なんか「上品」で「クリーミー」な感じ。
塩分が少なく感じる分、
濃厚なイメージ・・・甘い感じかなぁ。
夏の岩牡蠣のクリーミーさが・・・あるよな、ないよな。
あはは。さぁどっち。
「由良うに」が裏向きに木箱に並んでるのは、
腹側も美しいくらい新鮮でしっかりしてる、
自信からなんだそうです。
昆布をたくさん食べて美味しくなるんですね。
今年は少し遅かったですが、
届いてよかったです。
旬は7月前から、9月ころまでですが、
どこかに忍ばせますから、
出合ったら、味わってくださいね。
では、明日も早いので、
今日もこのくらいで・・・・
ウニ想像しながら、帰ってビールしまーす。
おやすみなさーい。また明日。
これ。

ご存知の方も多いと思いますが、
今年も入りました。
「由良の赤うに」です。
淡路ブランドの逸品です。
ジローが淡路の食材を使うのは、
近畿ってことだけでなくて、
比叡山から見渡せる範囲の食材を、
できるだけ使ってみたいって言う、
自分なりの、ロテなりの考えからです。
自分のこだわった考えだけでは無く、もちろん
ロテスタッフも、業者さんも、生産者さんも、
なにより
お客様に応援いただいてるからですね。
天気のいい朝のロテからは、
梅田のビル群を越えて、大阪湾が、
キラキラ光って見えます・・・・・最高ですよ。
で、
もう一つは、
琵琶湖と淡路島って、どことなく
カタチが、
似てるんです。気づきました?
淡路島が、琵琶湖から抜けて、
大阪湾に移ったって感じの
「都市伝説」的な思いがあって・・・・。
あはは。なんとなくで、もち、ありえませんが・・・
その間の挟まれた、比叡山にあるロテで、
淡路も使っていきたいなと。
また話がソレた。

どーですか?
ヤバイわね。キレーでしょう。
美味しいんですよ。
なんか「上品」で「クリーミー」な感じ。
塩分が少なく感じる分、
濃厚なイメージ・・・甘い感じかなぁ。
夏の岩牡蠣のクリーミーさが・・・あるよな、ないよな。
あはは。さぁどっち。
「由良うに」が裏向きに木箱に並んでるのは、
腹側も美しいくらい新鮮でしっかりしてる、
自信からなんだそうです。
昆布をたくさん食べて美味しくなるんですね。
今年は少し遅かったですが、
届いてよかったです。
旬は7月前から、9月ころまでですが、
どこかに忍ばせますから、
出合ったら、味わってくださいね。
では、明日も早いので、
今日もこのくらいで・・・・
ウニ想像しながら、帰ってビールしまーす。
おやすみなさーい。また明日。
スポンサーサイト
コメント
| h o m e |