もうすぐ使うもの
2009/10/06 Tue. 23:40 [edit]

かわいい相棒を探しにいきます。
あるときは、契約農家の小笹農園(今度特集します。いいキャラの農園です)
またあるときは、上賀茂の農家さん。
そして、なんや、かやと。
そんな中で見つけた、かわいい子たち・・・・・
ジローは見ての通り、チンピラ系の顔なんですが、
なぜか、かわいいものが、大好きです。
これからアプローチするので、どんな付き合いになるか・・・楽しみです。
ぼくの大好きなデザイン的にも、
最高のフォルムです。
さて、

小笹の長さんに、俺だけ(ここが大事)のために、
わざわざ作っていただいてる、京人参とプティキャロットの間引き
かわいくてスタイル抜群です。
(なんで対比が電池やねん

で、

とか、

とか、とか、

とかとかとか、

いいっしょおおおおおおおおおおお
白いのが、上賀茂の谷さんのすぐきの間引き
なかなか、市場には、出回らないですが、
すぐき農家では、捨てるほど食べてます。(谷さんは、
夏の野菜が終わると、すぐきオンリーになって、自営ですぐき漬け屋さんに変わります)
赤いのは、小笹(そうそう、場所は、滋賀の栗東にあります)
小笹さんのオザサ・ルビーです。ラディッシュ的。
最後の黒いのが、おねだりして作ってもらった、黒ダイコン。
これがまた
こんな

どうですか?いいでしょおおおお
中が白くて、このコントラストがたまりません。
まだ小さいので、大切に土の中に貯金してます。
あと2ヶ月もしたら、500円玉くらいの太さになって、
みなさんを驚かせてくれることでしょう。
長さんの友人の彦根の方だったかなー・・・・?
栗をとってる方がいて、わけていただきました。

おそろしく立派です。
あと、すぐきのつまみ菜なんか・・・
ハートでしょ。ハートですよね。
最高のアピールです。

ハートつながりで・・・・・・・


上郡の土付きルッコラのスプラウトです。
もう少し大きくなったらいいなー。
でもかわいいです。
あとは、ちょっとだけ琵琶湖のものを。
たくさん紹介したいのですが、今回は、
フォルム重視で。
もちろん味は最高ですけど

黄色い宝石・・・・
めずらしいでしょ!
何かわかりますか?
いわな 岩魚の子です。
鱒の子と2ショット

あとは、
琵琶湖特産の手長えびです。
ラングスティーヌとぜんぜん違うものです。小エビです。
滋賀の婚礼の先付けに、よくでるそうです。
各地にも生息してるそうですが、琵琶湖の特徴として、
火を入れると、このように、鮮やかな真っ赤になるそうです。
琵琶湖産のいいところらしいです。


手・・・・長いですよね。
かわいいです。
小指くらいの大きさのエビです。
今回は揚げてみました。
マジうまいです。
どうやって皿においしくのせようか・・楽しみです。
今日は遅いので、もう帰ります。
また、相棒紹介します。
偉そうに言ってますが、全て、農家さんと漁師さんが、
作ったものです。
いや・・・・・・・・・・・・
大自然に人間の努力が添付された、産物です。
感謝、感謝、感謝。
それまでまた。
あっ!
食べに来てくださいね。
いつか使いますから


コメント
お疲れ様です^^
夏真っ盛り!
猛暑日が続く中… 10月ってどんな食材が美味しいのかな?
と、思っていたら 可愛くて綺麗な食材が目に飛び込んできたのでw
掘り起こしコメントを残してしまいますww
10月の話題をするには 早すぎますよね。(ノ∇≦*) キャハッッッッ♪
あ… 勝手に ブロとも申請をさせていただいたのですが…
気付いていただけていますでしょうか? (⌒o⌒;A
ありがとうございます。
>gibier65さま。
そう、いまでもこの食材は、
よく使わせていただいてます。
自分でも、あまり前のブログは見ないので、
自分でも新鮮ですね。
がんばって、あのころも食材を探してました。
今も、探して楽しんでます
ブロとも申請確認しました。
が、
どうやって使うのか、
いまいち分かってないかも
ご指導おねがいいたします。
| h o m e |