少林寺 (精進料理)
2012/04/18 Wed. 22:45 [edit]
あー!
では、先月に行ってきました、
あこがれの
「少林寺」
思いおこせば・・・
話し、長くなりそうですが・・・

ジロー世代は、
初めて、リアルタイムに見た、小学生の時の
「ブルース・リー」を筆頭に、
「ジャッキー・チェン」
「ジェット・リー」と
男でキライな奴いるの?
ってくらい
カンフーとヌンチャクが大好きでした。
よく、ダンボールでヌンチャク作って
グルグル1日中・・・飽きもせず
回してました。
その聖地に、
ついに来てしまいました!
この辺はカンフーの学校がたくさんあって、
多くの映画スターを生み出してるそうです。
今日も、アチコチでカンフー学校の生徒が
練習してました。

ほんとアチコチで!
たくさんあるみたいです。
おー!
この銅像!クリリンなみにテンションあがりますよねーww

あかん!この「上腕二頭筋」
受け手の右手にフォーリン・ラヴでございます。
あーたまらん。
しかも
模範演技・・・30分ほどあるんです!大迫力!
あーあーあー!ぅ。

しこたま
カンフーを堪能した後は
少林寺を隈なく回覧ですねん。
この道

端から端まで真ん中を真っすぐ歩くと
いいらしいです。何が?・・・さぁ???
そ、
そして!
出たー!!!
これぞまさしく
あの
数々の達人たちが
突きに突きまくってデキタ
指のあとですぜーーーー!

あー!
ジローも人差し指を
ジンワリと入れてきましたー!
達人の歴史と、ヤットひとつになれた思いですぅ。あぁ。。。
誰?怖いし。

鼻に今の指、入れてみたい。。。
開祖ですな。禅宗みたいです。

これ昔の鍋!

これで、みんなのご飯を作ってたそうです。
デカっ!
で、
本命の精進料理。

チャイナのお坊さんは
今でも日本のお坊さんとまったく違って・・
禁酒、禁欲、禁殺生ってことで
精進料理も徹底してるそうです。
もちろん結婚もしません。
すごいですね。

こちらでは、「精進」ではなくて、「素食」だそうです。
では。

まずはスープから、

キノコだけのスープ。

かなり美味しいです。すごい味が出てます。
しかもイヤミなく、ほんと美味しい。
身体じゅうにしみわたる感じです。
そして
ポテトを肉みたいにソテーして
ソースがかかってます。

これまた・・・うまい!
真ん中のカブラの漬物・・・サラダに近いですが、
日本人なら誰でも美味しいと思う味ですね。

五目野菜の炒め物。

優しい味。ジローの今日一でした。
で、

豆腐を揚げて、これまた「肉仕立て」
「チンジャオロース」みたいで
少しスパイシーですが。ほんと美味しいです。
「ビール!」と言いたいところでしたが、
なにせ、禁酒ゾーンの聖地ですから・・・(我慢)
これは、
ご飯・・おかゆ・・・いや、
味で言うと、ぜんざいに近いですね。

無料で食べられます。
昔、托鉢でお坊さんがお米などを皆さんからいただいて、
それで重湯を炊いてふるまった、名残だそうです。
少林寺風スイーツってな。
ここの「素食」
かなり美味しいです。
というか、
かなり確立されてます。「できあがってる」。
歴史が、料理を確立し、進化し、不動の美味しさを
作りだすんでしょうか?
とても美味しいです。感動しました。
ぜひ食べてください。
「精進料理」とは思えないくらいに・・・
ほんと「精進」して作りだされた「料理」です。と思う。
少林寺には山があって、
上までロープウエィで登れます。
途中にテレビで見た光景が・・
「塔林」です。

さて、怖いけど乗りますか。。。

ちと古くて信用できない感ですが・・・
えい!

ギャー!
ほんとコえーよ。
かなり高いし。
山頂までは3kmくらいですが、
徒歩でも登れます。
いつか、トレイルで走ってみたいと
真剣に思ってます。
「だれか一緒に走りませんかぁー?」
てか、
どーよー!
この高さ!

ここ歩いたけど、
ほんと修行だわ。。。
怖いって言う形容詞が
いくらあっても足りないくらい
コえーし###
しかも
見てみて!
この信じられない足元と高さと不安感!
落ちないのかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

どー考えても
信用できない道だし、取れないのか?
でも行くしかないよね。(号泣)
ちびりました。
さすがに行って、タッチして帰ってきた。
もう行かない(うるるるる)
で、
帰ってからの
ディナーは
少林寺と回教徒が密接なので(イスラム教)
ムスリンっていいますが。
インド料理にしてみました。

これはヨーグルトですが、
日本では食べたことないくらいに濃厚で美味しいです。
料理は撮り忘れました!
なぜ?
なぜなら!
これだぁ

ここで「スーパードライ」に巡り会うなんて!
しかも「冷えてる!」
感動で写真はこれだけでした。
あこがれの「少林寺」
みなさんも
是非!
ではまた!
アチョー。。。
では、先月に行ってきました、
あこがれの
「少林寺」
思いおこせば・・・
話し、長くなりそうですが・・・

ジロー世代は、
初めて、リアルタイムに見た、小学生の時の
「ブルース・リー」を筆頭に、
「ジャッキー・チェン」
「ジェット・リー」と
男でキライな奴いるの?
ってくらい
カンフーとヌンチャクが大好きでした。
よく、ダンボールでヌンチャク作って
グルグル1日中・・・飽きもせず
回してました。
その聖地に、
ついに来てしまいました!
この辺はカンフーの学校がたくさんあって、
多くの映画スターを生み出してるそうです。
今日も、アチコチでカンフー学校の生徒が
練習してました。

ほんとアチコチで!
たくさんあるみたいです。
おー!
この銅像!クリリンなみにテンションあがりますよねーww

あかん!この「上腕二頭筋」
受け手の右手にフォーリン・ラヴでございます。
あーたまらん。
しかも
模範演技・・・30分ほどあるんです!大迫力!
あーあーあー!ぅ。

しこたま
カンフーを堪能した後は
少林寺を隈なく回覧ですねん。
この道

端から端まで真ん中を真っすぐ歩くと
いいらしいです。何が?・・・さぁ???
そ、
そして!
出たー!!!
これぞまさしく
あの
数々の達人たちが
突きに突きまくってデキタ
指のあとですぜーーーー!

あー!
ジローも人差し指を
ジンワリと入れてきましたー!
達人の歴史と、ヤットひとつになれた思いですぅ。あぁ。。。
誰?怖いし。

鼻に今の指、入れてみたい。。。
開祖ですな。禅宗みたいです。

これ昔の鍋!

これで、みんなのご飯を作ってたそうです。
デカっ!
で、
本命の精進料理。

チャイナのお坊さんは
今でも日本のお坊さんとまったく違って・・
禁酒、禁欲、禁殺生ってことで
精進料理も徹底してるそうです。
もちろん結婚もしません。
すごいですね。

こちらでは、「精進」ではなくて、「素食」だそうです。
では。

まずはスープから、

キノコだけのスープ。

かなり美味しいです。すごい味が出てます。
しかもイヤミなく、ほんと美味しい。
身体じゅうにしみわたる感じです。
そして
ポテトを肉みたいにソテーして
ソースがかかってます。

これまた・・・うまい!
真ん中のカブラの漬物・・・サラダに近いですが、
日本人なら誰でも美味しいと思う味ですね。

五目野菜の炒め物。

優しい味。ジローの今日一でした。
で、

豆腐を揚げて、これまた「肉仕立て」
「チンジャオロース」みたいで
少しスパイシーですが。ほんと美味しいです。
「ビール!」と言いたいところでしたが、
なにせ、禁酒ゾーンの聖地ですから・・・(我慢)
これは、
ご飯・・おかゆ・・・いや、
味で言うと、ぜんざいに近いですね。

無料で食べられます。
昔、托鉢でお坊さんがお米などを皆さんからいただいて、
それで重湯を炊いてふるまった、名残だそうです。
少林寺風スイーツってな。
ここの「素食」
かなり美味しいです。
というか、
かなり確立されてます。「できあがってる」。
歴史が、料理を確立し、進化し、不動の美味しさを
作りだすんでしょうか?
とても美味しいです。感動しました。
ぜひ食べてください。
「精進料理」とは思えないくらいに・・・
ほんと「精進」して作りだされた「料理」です。と思う。
少林寺には山があって、
上までロープウエィで登れます。
途中にテレビで見た光景が・・
「塔林」です。

さて、怖いけど乗りますか。。。

ちと古くて信用できない感ですが・・・
えい!

ギャー!
ほんとコえーよ。
かなり高いし。
山頂までは3kmくらいですが、
徒歩でも登れます。
いつか、トレイルで走ってみたいと
真剣に思ってます。
「だれか一緒に走りませんかぁー?」
てか、
どーよー!
この高さ!

ここ歩いたけど、
ほんと修行だわ。。。
怖いって言う形容詞が
いくらあっても足りないくらい
コえーし###
しかも
見てみて!
この信じられない足元と高さと不安感!
落ちないのかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

どー考えても
信用できない道だし、取れないのか?
でも行くしかないよね。(号泣)
ちびりました。
さすがに行って、タッチして帰ってきた。
もう行かない(うるるるる)
で、
帰ってからの
ディナーは
少林寺と回教徒が密接なので(イスラム教)
ムスリンっていいますが。
インド料理にしてみました。

これはヨーグルトですが、
日本では食べたことないくらいに濃厚で美味しいです。
料理は撮り忘れました!
なぜ?
なぜなら!
これだぁ

ここで「スーパードライ」に巡り会うなんて!
しかも「冷えてる!」
感動で写真はこれだけでした。
あこがれの「少林寺」
みなさんも
是非!
ではまた!
アチョー。。。
スポンサーサイト
« Japanese man in China ( 課題 ) | 生野菜と原発と。 »
コメント
怖いですね・・・美味しいを忘れる怖さです。
絶対、無理。
誰がやネン・・・私。
箸が利休箸?風?
明日からまた一年前と同じ場所に行きます。
3食昼寝付き、美女も!
>ジロウさま。
そう。御箸が大きいんですが、
もう慣れました。やはり日本の箸は
小回りがききますよね!
明日からですか?
しっかり美女と
コミュニケーションしてください。
コンパお待ちしておりますww
giraud #- | URL | 2012/04/19 09:50 - edit
| h o m e |