fc2ブログ
Admin New entry Up load All archives

かけっこ料理人 ジローchefの 走り書き

フランス料理とマラソンに燃える オフロードCHEFジローの ひとりごと

土佐紀行④最終回、ジローそして、こがね。 

4月に入ってのやっと更新。

土佐の生産者を訪ねての旅も今回で最終回。

さまざまな出会いがありました。

その中でも、幻の鶏「土佐ジロー」の会長、小松さん。

最高でした。

「黒潮本陣」を出て、

土佐ならやっぱ、かつおぶし。
P1030869.jpg

こんなおおきな、燻製機で、
作るンですね。
P1030870.jpg
P1030868.jpg
中をのぞいただけで、身体に燻製香が染み付きます。

みなさんカツオブシを買って、

ゆるゆると「ジロー」の元へ。

途中やはり、土佐ですから大好きな龍馬。(流行ですし)
P1030967.jpg
P1030970.jpg
P1030966.jpg
P1030971.jpg
で、

P1030963.jpg
小さい時から大好きだから、夢中で見てまわった。
(時間無いし、駆け足。)


けど、


途中、やはり安芸ですから・・
P1030976.jpg
P1030975.jpg
ね。

あはは。



だれも通らないような山道にさしかかりました。

それからさらに、山奥の山奥・・・

車1台がやっとの細い秘境のような道を
さらに、40分くらいかけて登ります。
(ほんと、ビックリするくらい、すごい山道)

「土佐ジロー」の畑山地区への、入り口です。

P1030977.jpg
ほんと冗談抜きで、大変な道です。

そして、やっと、

P1030996.jpg
待望の「ジロー」に逢える。

ジローが「ジロー」にご対面です。
P1040031.jpg
ジャーン。

いい姿勢です。

P1030998.jpg
かわいそうですが、ここが処理施設。

小松会長の弟さんが、担当されてます。(右)


処理の画像もあるのですが、
今回は、やめときます。

P1040028.jpg
たくさん。

いつも送っていただいてるタマゴ。
(デパートでは、1ケ¥100-するんですよ)
小松さんのおばあちゃんが仕分けされてました。
P1030985.jpg
「飲め」って言うから、そのまま口にゴクリ。

濃いわ。

「土佐ジロー」のたまごって小さいのに、濃厚で、
スゴイ黄身が濃くて、オレンジ色に近いんですよ。

で、

小松会長~。
P1040012.jpg
「ジロー」をジローが喰らうのを、会長みずから、焼き焼き
していただきました。
P1040009.jpg
たくさんの「ジロー」話と、熱い思い。

それを一緒に味わいました。
P1040007.jpg
P1040014.jpg

ムネ肉とササミ。
タタキ状態で、最高です。焼き方もしっかり習いました。

やはり、焼きは、かないませんね。

ウマ過ぎです。バカうま。
P1040001.jpg

うおー。
ジロー心をくすぐる、ビンゴの刺身。
ハツ、ササミ、ズリ、トサカ、レバ、タマ(あはは)精巣です。

ジローが「ジロー」の生タマを喰らう。

刺身最高です。

「土佐ジロー」の内臓は、清潔で無菌状態。
刺身でぜんぜんOK牧場。そのくらい、

小松さんが、清潔に、エサも選び、環境も・・・

説明しきれないので、「なんしか気合い入ってる鶏です」

その他いっぱい味見させていただきました。
P1040003.jpg
生と違ってまた、ばかうまのトサカ。
コラーゲンタップリ。

P1040017.jpg
モモと皮が、いままで経験した事の無い歯ごたえ。

皮が、皮がぁぁぁぁぁぁぁ。

いい経験になりました。

小松会長。ありがとうございました。
P1040019.jpg
「土佐ジロー」Tシャツもらっちゃった。うれしー

プレミアだぜ。

また、来ます。バイバイジロー。
P1040023.jpg

皆さんもぜひ。ぜったい価値ありますよ。

説明がなかなか収まらないので↓

土佐ジロー

さあさあ。

最終回のフィナーレは、

「一口こがねみかん」

あまりにも、がんばって
生産者さんを回ったため、最後の「一口こがね」の

国吉さんの家に着いたのは、

午後8時前でした。
P1040036.jpg
真っ暗で遅くなったにもかかわらず、

満面の笑顔で温かく出迎えていただきました。

たくさんのこがねみかん。

食べた人は病みつきです。
P1040033.jpg
この、「国吉さん」のこがねじゃないと、
ジローはダメなんです。

凝縮された甘みの中にある鮮烈な酸味が最高のミカンです。

食べたらわかります。

ジローはこれを、
コンフィチュールや、グラニテで春メニューで出してます。

ショップでコンフィチュール売ってるので、どうぞ、季節の味。
とてもよくできました。パイナップルと間違えそうな味です。

P1040034.jpg
P1040035.jpg

国吉さん、奥様。
たくさんの美味しい「こがね」ありがとう。

コンフィチュールと、砂糖漬けにした、丸こがね。

送りますからねー。


さあ。



京都に帰らないと・・・・・

時計はもう22時


がんばって運転です。


南国土佐は、南のせいか、
人なつっこくて、いい人ばかり。熱い、最高の土地でした。

高知に住んでもいいなー。


でも京都。ほっとします。3時到着。


長い、ながーい、土佐紀行。

これにて、おしまい。また高知・・・行きたい。おやすみ。




スポンサーサイト



category: 土佐紀行

thread: フレンチ  -  janre: グルメ

CM: 2 TB: 0   

コメント

ランチご馳走様でした♪

いただいたオードブルのカツオのたたきとみかん(名前を忘れちゃいました)がとても相性が良くて、ちょっと驚きでした。
実は今まで、カツオのたたきは苦手だったのですよね…
美味しく食べれることが分かって嬉しいです。
なので、シェフのブログを拝見したので厚かましくコメントさせていただきました。
すみません!!

アトリエ フルレット #- | URL | 2010/04/13 18:48 - edit

コメントありがとうございます。

>アトリエ フルレットさん
みかんは、土佐小夏です。日向夏と同じ品種です。
相性に共感いただいて、しあわせです。
がんばって美味しいを、作るために
キッチン、ロテみんなで提案して行きますので、
応援よろしくです。
コメント(ダメ出しも・・・嫌だけど。あはは)
たくさんお待ちしてます。
また是非遊びにきてください。感謝です。

giraud #- | URL | 2010/04/14 19:15 - edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://34513451.blog16.fc2.com/tb.php/58-f4db6c52
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)